TEL. 082-231-3621
広島県広島市中区舟入町2-20
お問い合わせ

防犯カメラの基礎知識

一般的によく使われているのは、ボックスカメラ、ドームカメラ、バレットカメラです。
特殊な高機能カメラとして魚眼カメラ、PTZカメラといったものがあります。

<b>ボックスカメラ</b><br />
一番基本的なカメラで、室内で一般的に使われています。<br />
防犯カメラと広く認知されてる形ですから威嚇効果も抜群です。<br />
赤外線機能や防水機能は持っていません。
ボックスカメラ
一番基本的なカメラで、室内で一般的に使われています。
防犯カメラと広く認知されてる形ですから威嚇効果も抜群です。
赤外線機能や防水機能は持っていません。
<b>ドームカメラ</b><br />
ボックスカメラ同様、室内で一般的に使われています。<br />
ソフトなイメージで設置したい現場で広く使われています。<br />
近ごろは夜間でも映る赤外線機能を備えたものが増えてきました。
ドームカメラ
ボックスカメラ同様、室内で一般的に使われています。
ソフトなイメージで設置したい現場で広く使われています。
近ごろは夜間でも映る赤外線機能を備えたものが増えてきました。
<b>バレットカメラ</b><br />
夜間でも映る赤外線機能と防水機能を備えた屋外用のカメラですが、近ごろは屋内でも多く使われるようになり、ボックスカメラに取って代わりつつあります。
バレットカメラ
夜間でも映る赤外線機能と防水機能を備えた屋外用のカメラですが、近ごろは屋内でも多く使われるようになり、ボックスカメラに取って代わりつつあります。
<b>魚眼カメラ</b><br />
撮影したい場所の中央天井面に下向きに設置し、360°撮影することができます。 モニターに映すときは円形の魚眼画像を、180°のパノラマ2枚や、90°の画像四枚に変換して表示します。<br />
少ない台数で死角のない映像が撮れることから、店舗内やマンションの屋内駐車場等でよく使われています。
魚眼カメラ
撮影したい場所の中央天井面に下向きに設置し、360°撮影することができます。 モニターに映すときは円形の魚眼画像を、180°のパノラマ2枚や、90°の画像四枚に変換して表示します。
少ない台数で死角のない映像が撮れることから、店舗内やマンションの屋内駐車場等でよく使われています。
<b>PTZカメラ</b><br />
レコーダーからの操作で、カメラのレンズを電動で上下・左右に動かしたり、ズーム・ワイドにすることができます。
PTZカメラ
レコーダーからの操作で、カメラのレンズを電動で上下・左右に動かしたり、ズーム・ワイドにすることができます。